IE10(インターネットエクスプローラー10)のサポートが終了するのを受け、IE11へバージョンアップしないといけないのですが「Windows8」にはIE11はインストールできないので、「Windows8」を「Windows8.1」にバージョンアップしないといけません。
通常だと「Windows8」を「Windows8.1」にするのは問題ないのですが、というよりやるべきなのですが、業務で使用しているソフトが「Windows8.1」に対応していないというので、対応待ちしていました。
所が、まったく音沙汰がないので自己責任でバージョンアップをしました。
夕方預かって朝、納品というスケジュールの為
「Windows8.1」にして、ソフトがうまく動かなかったときに備えて色々準備してバージョンアップ開始!
全ての検証を終えたころには、24時を過ぎていました!
本日納品して、プリンターなど現地でチェックしないといけない事を終わらせて無事終了いたしました。
コメント